たった1時間で【わり算】がわかる遊びの授業🎲✨

オンライン

「わり算がわかんない!」というお子さんにピッタリ🌟遊んでいる内にわり算がわかるようになる授業です🌟

こんなことを学びます

お子さんは「わり算わかんない😫」って言ってませんか?

小3で習うわり算は、九九のように「新しく覚えなきゃいけない計算」だと思っていると頭がパンクしてしまいます!

とは言え、毎回おはじきやブロックで分けるのも大変ですし、頭の中でブロックをイメージするのも難しいですよね。

だけど大丈夫!新たに習うわり算は、これまでに習った知識を使ったカンタンな遊びでマスターできるんです!!


\🌟わり算はたし算ができればマスターできる🌟/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本授業では簡単なミニゲームで緊張をほぐしながらわり算の土台になる「同じ数ずつ足していく練習」をしてから、わり算がわかる遊びの学習に入っていきます✨

授業では、ゲームを楽しみながらわり算の仕組みである「かけ算の逆演算」や「同じ数ずつ減らす同数累減」について学んでいきます。

その時に必要なのは「たし算の知識」だけでOK!!!

例えば【5+5+5=15】とわかれば

【5が3つで15】とわかりますよね?

そこから更に【15は5が3つ合わさったもの】と考える視点を変えていくだけでわり算はマスターできるんです!!

【15は5が3つ】これを数式では【15÷5=3】と表しているだけなんですよ🌟

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✨一目でわかる方法と簡単な計算でわり算を根本から理解しませんか?✨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


講師の中道は14年の教育キャリアがあり、これまでにのべ10,000人以上のお子さんに学習支援を実施。塾、小学校、放デイと様々な場所で子ども達の学びをサポートしてきました。

そうした活動を発達支援教育の専門家である、(一財)発達支援研究所所長の教育学博士にも認められている学習支援の専門家です✨

ストアカ授業満足度も、⭐️4.88以上という驚くほどの高評価を頂いています‼️


✨こんな方にオススメ✨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✅ わり算がまだ理解できていない
✅ わり算が何をしているのかよくわからない
✅ なかなか勉強に集中してくれない…
✅ 子どもには楽しく学んで成長してほしい!

1つでも当てはまった方は、本講座にぜひご参加ください🌟

カメラに映ったり声を出したりするのが恥ずかしいというお子さんは、カメラオフで、チャットやアイコン送信のみの参加でもOKです😊

チャットの書き込みが難しい場合は、ホワイトボードなどをご用意いただき、ミュート状態でも意思表示ができるようにしておくと、お子様が更に夢中になれますよ🌟


👧これまでの講座を受講した子どもの声👦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・教科書やワークのように問題だけ出されて「やってください」ではなく わかりやすい前段階があったので良かった!

・学校の授業で「こうなんだから💢」と怒られてわからないままだったけど、問題がどういう意味なのか分かるようになった!

・苦手な問題も「そういうことだったのか!」とわかりました!とても楽しかった!


👩これまでの講座を受講した保護者の声👨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・学校でも授業を受けてたけど理解できてなかったです。でも受講後は、遊びながら学んで感覚が育ったおかげで自分の言葉で説明できるようになってました!

・今日はとても楽しく勉強ができていて良かったです。こんなに楽しそうに勉強している姿初めて見ました✨

・受講後「今日の勉強どうだった?」と聞くと、「え、勉強してないよ?遊びだよ!」と楽しさのあまり気付いていなかったようです 笑。授業の中でつまずきが解消されたのか、宿題も自分から解き始めました!算数の苦手さが和らいで良かったです!


\🚨親がこう思っていたら要注意!?🚨/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✅今は勉強が苦手だけど大きくなったら何とかなると思う
✅勉強嫌いを克服させてあげたいけど、親も苦手だから教えられない
✅公式や解き方を暗記すれば受験もクリアできるだろうし別に大丈夫
✅良い大学に行ってほしいわけじゃないから焦って勉強しなくていい
✅塾に行ってるから大丈夫。困ったら市販教材を買えばOKでしょ

どれか1つにでも思い当たる節があった方は要注意です!

2+3 が解けなければ 18+37 が解けないのと同様に、勉強の『基本的な考え方』を理解していなければ、その後の学習は理解できないまま進んでいきます……😰

本質を理解できていなければ、テストの度に小手先の公式暗記や解法暗記では、膨大な量の情報を覚えなければなりません…。

そんな事をしていたらあっという間に勉強が大嫌いになります😱💦

遊びで学ぶことを通して、子ども達は楽しみながら【自分で考える力】が育っていきます。考える力が育つことで、答えを暗記していない問題にも前向きに取り組める本当の学力が身についていきますよ🌟


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔸学ぶ楽しさを感じて自ら学ぶ子になってほしい🔸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

14年の教育キャリアの中で「塾や学校での学習だと頭が追いつけない」「教科書通りの教え方では興味がわかず理解ができない」といった困り事を抱えているお子様をたくさん見てきました。

そして、「勉強ができない自分はどうせ何をやってもダメだ…」と自分の可能性を諦めてしまう子にもたくさん出会ってきました…。

しかしどんなお子様もその子に合った学習方法をデザインさえすれば、勉強の楽しさを感じ、必ず自ら考え始めることができます!

それは受験に役立つだけで終わりではありません。

「学ぶことは楽しい!」「自分もできる!」という希望を持つことができれば子ども達は自分から興味のあるものを学ぶ大人に育っていきます。そうなることで自分の可能性を広げ、人生をどんどん良いものにしていく事ができるようになるんです!

変化の激しい現代の社会を生きていく子ども達には、そんな力を身につけ、自分の人生を自分で幸せなものにしていってほしいと心から願っています。

その為に、僕が伝えられること、体験させてあげられることを講座の中にぎゅーっと詰め込みました!!

遊びを通して「学ぶって楽しい!」と思える体験をお子様にお届けします🌟

たった1時間で、楽しみながら九九をマスターしてみませんか?😊

━━━━━━━━━━━━
🔸授業の流れ(60分)🔸
━━━━━━━━━━━━
① 10:00~
入室・講師自己紹介

② 10:05~
緊張と頭をほぐすミニゲーム

③ 10:15~
学習ゲームスタート

④ 10:45~11:00
終了・感想タイム

「遊びで学ぶ学習スタイル」をこのチャンスに是非一度ご体験ください🚀✨
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥6,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料
アーカイブ視聴料

この講座の先生

遊びで学ぶ夢中体験クリエイター|デキルバ代表

#遊究舎 代表|「遊びで学ぶ夢中体験」で学習をサポートします!ADHDやASD,LDの子にも楽しく学んでほしいという想いから、教員を辞め、親子で一緒に夢中になれる学びの場『デキルバ』を創りました🌟ストアカでは月に4〜6回のライブ授業を開催中!!

当日の流れとタイムスケジュール

① 10:00~
入室・講師自己紹介

② 10:05~
緊張と頭をほぐすミニゲーム

③ 10:15~
学習ゲームスタート

④ 10:45~11:00
終了・感想タイム
続きを読む

こんな方を対象としています

\🌟こんな方にオススメ🌟/

✅ わり算がまだ理解できていない
✅ わり算が何をしているのかよくわからない
✅ なかなか勉強に集中してくれない…
✅ 子どもには楽しく学んで成長してほしい!

1つでも当てはまる方は、ぜひ一度「遊びで学ぶ夢中体験」をしにきてください🌟
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※本講座はオンライン形式で実施します。スマートフォンからも受講頂けますが、お持ちの場合はPCやタブレット端末からの受講をオススメしています。

※講師とのやり取りを通して進めていきます。声を出すことが苦手・チャットも難しいというお子さんはホワイトボードとマーカーなどをご準備いただくと、より一層授業を楽しめます。

★ご予約いただいた方はアーカイブ視聴が可能になります。

★年齢制限はありません。どの年齢でも受講できます。ただしかけ算九九をある程度理解している方が授業の意味がわかりやすいと思います。

★教育関係者の方の授業見学に利用して頂いてもOKです。

★その他、ご質問がありましたらお気軽にメッセージを送ってください😊
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「割り算が感覚的にわかる授業」でした
    女性 40代

    学校で割り算が始まるので受講しました。

    割り算のマークのクイズからはじまり、ゲームを通しながら、割り算・分数・割合・確率・小数点・かけ算・場合の数などを絡めて感覚的に分かる様にすすむ授業でした。

    ゲーム内容も、確率を体感しつつ、更にコマの進み方が異なる2者の追いかけっこスゴロクで、気づかないうちに割り算の下準備をしているという搦め手っぷり。

    数字だけ扱っていたら飽きそうなものですが、刻一刻とかわる状況と、なかッち先生のたくみな話術・雰囲気で、息子もずっと興奮して楽しそうにしていました。

    その後、学校でも割り算が始まりましたが、なんとかついていけております。
    ありがとうございました。

  • 家庭教師・受験対策のおすすめの先生家庭教師・受験対策の先生を探す

    家庭教師・受験対策の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す